体力,気力,ときどき知力

情報系大学院生 兼 HPC系ソフトウェアエンジニアのメモ書き.やったことを貼って後日にコピペ再現するために書いているので新規性・汎用性・芸術性は考えてません.数値計算,高精度演算,SIMD, vim, Linuxなど.

nfsのキャッシュをローカルHDDに取る

うちはnfsを使ってhomeフォルダを各ユーザごとにマウントすることで,マシンが変わっても環境が変わらないようにしているんだけど,いろんな人が同時に触るとちょっと回線に負荷がかかって困る.

そこで,各マシンのローカルHDDにキャッシュを取ることにした.

 

使ったのはcachefilesdなるもの.取り敢えずfedora16に入れた.

CentOSとfedora16,18でyumで入れられることは確認済

 

1.ソフトのインストール

yum install -y cachefilesd

 

2.configの編集 (dirは/home/hpcl以下"以外"で.2-4はお好みで.)

vim /etc/cachefilesd.conf

1) dir キャッシュの作成先(dfコマンドでディスク使用量を確認するとよい)

2) brun 空き容量がこれ以上なら通常動作

3) bcull 空き容量がこれ以下ならキャッシュを間引く

4) bstop 空き容量がこれ以下ならキャッシュをやめる

 

3.サーバ接続設定にオプションを追加

vim /etc/fstab

 

nfsの行にfscオプションを追記

例:192.168.1.1:/home nfs auto,fsc,soft 0 0

 

4.ソフトの起動

chkconfig cachefilesd on

service cachefilesd start

 

5.再起動

 

6.確認

1)キャッシュの作成先を辿って行くと@04みたいなファイルがある

2) cat /proc/fs/nfsfs/volumesのFSCがyesになっている

 

(1),(2)がOKなら問題なし!